hito7.gif高校将棋名勝負集

~高校将棋の歴史を紡いだ激闘棋士列伝~

長野VS野沢北

hito2.gifhito2.gifhito2.gif1999年・男子団体決勝・1

充実した戦力の向こうにあるもの

今回の話は7年前に遡る。数ある高校団体戦において私の心の中に最も強い印象を残した一戦である。だがここまでに至る両校の戦いぶりは、非常に対照的であった。

長野高校は当時から北信の強豪校であったと思われるが、平成に入ってから目立った活躍があったとすれば何と言っても高校竜王戦で全国準優勝者を出したことであろう。この男はアマ竜王戦でも長野県代表になっているが、10代で、それも高校在学中に長野県竜王になったのは、長野高校の選手ただ一人である(決勝進出自体、歴代2位である)

だが団体戦では、少なくても平成に入ってからは、なかなか優勝のチャンスに恵まれなかった。そのチャンスが巡ってきたのが、この頃であった。本題の前年の高校竜王戦で長野は3人の東北信代表を輩出。県大会こそ中信勢にベスト4の座を独占されてしまったが、この3人は、いずれも2年生という事で将来に大きな期待を抱かせた。しかもこの内の1人は選手権個人の部優勝に新人戦準優勝と2度の全国大会出場の経験を持っていた。

これらの経験が生きたのか、新人戦では団体戦で見事優勝を果す。これに更に大きな戦力が加わった。小学生名人戦で準優勝を果たし、当時においても長野県で1,2を争う学生強豪が長野に入学した。当然ながら長野県中学生名人にもなった男の加入は、長野にとって正しく鬼に金棒であった。その上(話は前後するが)本題の1ヵ月後の高校竜王戦で長野はワンツーフィニッシュを達成する事になる。

これに対して野沢北はというと、余り目立った活躍は無かったといって良い。失礼を承知で言わせてもらえれば、決して弱くは無かったのだが、余りにも長野の強大な戦力の前には、どうしても見劣りしてしまうのだ。それは野沢北だけでなく松本深志にも伊那北といった団体戦で名を馳せていた強豪校にも言える事であった。

こういう状況であるから、私は長野の団体優勝を全く疑わなかった。いや、当時の状況を知っている人であるならば、誰もが私と同じ思いを抱いた筈だ。そんな中で両校は決勝で合間見える事になったのだが・・・

1999年・男子団体決勝・2hito5.gifhito5.gifhito5.gif

長野陣の止まらない勢い

  99年の団体戦における野沢北のメンバーは大将に深井俊宏君、副将に上原覚君、そして三将には二年生の清水将樹君を置いた。一方の長野は、大将に一年生を抜擢して、エースを副将に置いた。また三将の3年生も前年高校竜王戦地区代表であり、新人戦団体優勝に貢献している。

 私にとっては、長野の1年生大将が団体戦に回ったのが多少意外に思った。てっきり個人戦に専念して全国大会で上位進出、あわよくば全国制覇を狙うものだと思ったからだ。今でも私は彼の団体戦出場は彼の本意では無く長野将棋部の強い要望によるものだったと推測している。事実かどうかは問題ではない。口幅ったいが、この私にそういう推察をさせるほど、この年の長野は団体戦に意欲を見せても不思議ではない程までに戦力が充実していたという事である。

hito9.gifhito9.gifhito9.gif1999年・男子団体決勝・3

反撃

  野沢北と長野による決勝戦は熱戦となった。まず大将戦で長野が先勝する。期待のルーキーが前評判通りの指し回しを披露して深井君から勝利を収めたのであった。私の予想通り、長野が本命の力を発揮して優勝するのかと思われた。だが副将戦で自身3度目の全国出場を目指していた長野のエースを相手に上原君が力強い指しっぷりを見せ、何と中盤で投了にさせるという殊勲の星を挙げて1-1のタイに持ち込んだ。そして両校の運命は三将戦に託される。

 三将戦は相手の猛攻を清水君が耐え忍ぶ展開となり清水君が入玉を果せるか否かに両校の命運が掛っていた。確かこの将棋は200手を超える大熱戦になったと思う。ただでさえ異様な雰囲気に包まれる高校選手権において、この攻防は更にその雰囲気に拍車をかけた格好になったのだが、最後は清水君が見事に相手の受けを断ち切り入玉を果す。そして待ちに待った反撃を成功させて、ついに相手を投了させる。これによって野沢北は戦前の私の予想を覆し、平成に入って初の団体優勝を飾ったのであった。

1999年・男子団体決勝・3hito6.gifhito6.gifhito6.gif

友への篤い信頼に勝利の女神が微笑んだ

  この優勝を機に野沢北は女子だけでなく男子部門においても団体強豪校に伸し上がっていく。2年前には伊那北を破り平成2度目の団体優勝を果たすなど、常に上位に勝ち上がる活躍ぶりを見せ、女子部門では、もはや県最強校といって良いほどの充実ぶりを披露している。最近は、岩村田、佐久長聖、野沢南という同じ佐久区域の高校が台頭してきているが、この繁栄は野沢北が開拓してもたらしたと言っても過言ではないと思う。

それにしても、この長野との対決は色んな意味で考えさせられるものがあった。野沢北の勝因を私なりに推察すると、追う身の強さと、相手(相手チーム)の名前に呑まれなかった事とかあるけれど根本的には自分を信じ、仲間を信じ、絶対に自分達が勝つんだという気持ちが強固であったというのが最大要因だったのであり、これこそが、過去の実績によって裏付けられた実力さえも凌駕したと言えるのではないであろうか?

長野にしてみれば、正に千載一遇のチャンスを逃がした格好になってしまったが、断じて油断や慢心は無かった筈だ。逆に優勝へのプレッシャーが重く圧し掛かり本来の実力を発揮出来なかったのでは無かったかと私は思っている。北信勢による平成初の団体制覇は今年の長野南の優勝まで待たなければならなかった。

さて月日は流れ2006年現在。、北信勢はあの時と同じ状況が繰り返されようとしている。小中学生大会において何度も北信同士の決勝戦を実現させた藤居賢君と高橋瑶君が順当に行けば来年高校生になる。藤居君は小学生大会で全国2位にまで勝ち上がっただけでなく昨年は中学生初の長野県支部名人になる程の腕前であり高橋君も名人戦や竜王戦といったメジャーなアマ棋戦でベスト8にまで勝ち進んだ実績を持つ。彼等が何処に入学するのか?或いはどの部門で戦うのか?そして彼等の行く手を阻むのは・・・